呼吸機能検査室
スパイログラム検査
解析項目 |
基準値・基準範囲 |
VC(肺活量) |
予測値の80%以上 |
MVV(最大努力換気量) |
80%以上 |
FVC(努力性肺活量) |
予測値の80%以上 |
FEV₁(一秒量) |
予測値の80%以上 |
FEV₁%(一秒率) |
70%以上 |
MMF(最大中間呼気流量) |
予測値の80%以上 |
V₅₀(50%肺活量流量) |
男性:4.0以上 女性:3.5以上 |
V₂₀(20%肺活量流量) |
男性:1.5以上 女性:1.0以上 |
V₅₀/V₂₀(50%肺活量流量/20%肺活量流量) |
1.5~3.0 |
AT(エアートラッピング指数) |
5%未満 |
PEF(ピークフロー) |
予測値の80%以上 |
全肺気量(TLC) |
予測値の80~120% |
機能的残量検査
予測式から算出された基準値との相対評価により判定
解析項目 |
基準値・基準範囲 |
機能的残気量(FRC) |
予測値の80~120% |
残気量(RV) |
予測値の80~120% |
残気率(RV/TLC) |
予測値の80~120% |
肺拡散能力検査
予測式から算出された基準値との相対評価により判定
解析項目 |
基準値・基準範囲 |
肺拡散能(DLCO) |
予測値の80%以上 |
肺胞膜単位肺拡散能力(DLCO/VA) |
予測値の80%以上 |
クロージングボリューム検査
予測式から算出された基準値との相対評価により判定
解析項目 |
基準値・基準範囲 |
%CV/VC(CVと肺活量の比) |
予測値の80~120% |
%CC/TLC() |
予測値の80~120% |
ΔN2(1Lあたりの第Ⅲ相勾配) |
1.5%以下 |
気道可逆性検査
気管支拡張剤の吸入前後にFEVを測定し、その改善を評価する。
(1) 気管支拡張効果判定基準
改善量≧200mL、かつ改善率≧12%
- ※ 改善量=吸入後のFEV1.0-吸入前のFEV1.0(mL)
- ※ 改善率=改善量/吸入前のFEV1.0×100(%)