採血室
採血室とは
病院地下1階にあり,外来患者さんの採血はほとんどここで行います。患者さんご自身が自宅で採取した喀痰,蓄尿,早朝尿を受付けます。
ご案内
受付時間
- 月~金曜日
- 午前7:45~午後4:30
- 土曜日
- 午前7:45~午後1:30
※時間外および祝日,休日は受付できません

受付から採血まで
- 受付窓口で受付番号札をお渡しします。
尿検査がある方は,受付番号札に「尿検査があります」と印字されます - 混雑時は廊下待合でお待ちいただきます。
受付順に中待合室に入っていただく方の番号をお呼びします - 順番に採血台に受付番号が表示され,受付番号でお呼びします
- 本人確認のため,患者さんご自身にお名前と生年月日を伺います
- 混雑時は12台で対応し,待ち時間短縮に努めています
- 受付後に自動的にラベルを貼られた採血管が出力されます


採血者の手袋とマスク
- 厚生労働省の感染リスク軽減指導を遵守しています
- 採血をする医療従事者は手袋とマスクを着用します
- 手袋は患者さんごとに新しいものと交換いたします
血管走行の確認
採血部位の血管走行が不明瞭な方は,非接触型静脈可視化装置で血管走行を確認させていただく場合があります。



その他の検体の採り方
採血室のスタッフが説明いたします。ご不明な点がありましたら遠慮なくお尋ねください。
検査を受けられる患者さんへのお願い・注意事項
採血
- 採血前の食事や飲み物は主治医にご相談ください
- 採血時に前腕を出し易い服装でご来院ください
- 予約診察で診察前採血の方は,診察1時間半前までに受付してください。
(診察時に担当医が検査結果を閲覧可能となります) - 検査内容により採血順番が前後する場合があります
- 採血する前に臨床検査技師にお申し出が必要な方
-
- アルコール消毒薬にアレルギー経験のある方
- 血液透析用にシャントのための血管処置をされている方
- 乳房切除手術を受けられた方
- 抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を服用されている方
- 採血待ち時間
原則的に受付後20分以内に採血いたします。ただし,各種トラブル発生時には少々お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
- 採血時の痛み
-
- 採血は注射針を刺す侵襲行為ですので多少の痛みは避けられません
- 通常の場合,採血後の痛みは少しずつ緩和し長時間は持続しません
- 採血中の指先の痺れや激痛は,直ぐに採血担当者に伝えてください
- 採血後の注意
-
- 採血部位は5分間ほど強く圧迫してください。
特に抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を服用している方は,完全止血が確認できるまで圧迫し続けてください - 止血直後は採血した側の腕で重い荷物を持たないでください。
患者さんにより腕に力を入れると採血部位から再出血する場合があります - 止血確認前に洋服の袖を戻すと,漏れた血液が衣服に付着する場合がありますのでご注意ください
- 採血部位は5分間ほど強く圧迫してください。
尿検査
- 採尿は地下1階採尿トイレで行い,トイレ内の窓口へ提出してください
- 尿カップの1番下の線(25mL)まで採尿してください
- 尿カップが2個以上の時は2番目の線(50mL)まで採尿してください
- 複数の尿カップは重ねてお渡しします。重ねたまま採尿してください
- 中間尿は,尿の出始めと最後を外して途中の尿を採取してください
- 初尿は,出始めの尿から採取してください
- 生理中の方は,採血担当者または採尿トイレ窓口でお伝えください
検査室への案内図
