診療内容
脳梗塞などの中枢神経疾患,骨折後や変形性股・膝関節症などの骨・関節疾患,また,椎間板ヘルニアやパーキンソン病などの神経・筋疾患等による運動障害や言語障害に対し評価を行い,機能障害改善を目的としたリハビリテーションを行っています。
また,誤飲・誤嚥などの嚥下障害に対しても訓練および生活指導を行っています。
診療にあたっては,個々の機能の回復・向上を図り,より快適な日常生活ができるように,また,家庭の近隣にある他の医療機関とも綿密な連携を取り,早期に日常生活に復帰できるようにと考えております。
このような目的を達成するために,リハビリテーション専門医,理学療法士,作業療法士,言語治療士,看護婦,ケースワーカーなどの専門スタッフを擁し,「早期社会復帰,快適な日常生活」を目標にリハビリテーション医療を提供しています。また,月曜日午前に義肢などの装具を取り扱う「義肢装具専門外来」も開設し,熟練したスタッフによる業務を行っています。
特徴・特色
リハビリテーション科は,大きく4つの分野に分かれていています。
運動器リハビリテーション
多発外傷,骨・関節疾患など,あるいはそれらの疾患に対して施行した人工関節を中心としたリハビリテーション,脊椎疾患に対する脊椎固定術施行後のリハビリテーションなど,運動器にかかわるすべてのリハビリテーションを運動療法中心に行います。
脳血管疾患リハビリテーション
脳血管疾患(脳出血,脳梗塞,クモ膜下出血など)に対して理学療法士,言語療法士,作業療法士と連携をとり早期社会復帰を目指します。
呼吸器リハビリテーション
呼吸器疾患や術後呼吸器障害などに対しての総合的なリハビリテーションを行います。
心大血管リハビリテーション
心臓疾患や急性発症した大動脈解離などに対して外科的手術施行後の運動療法を中心としたリハビリテーションを行います。
診療体制
外来は,月曜日〜土曜日まで行っています。
専門外来
義肢装具外来
日常生活を快適に過ごすための義肢装具の作成および経時的な適合性についての診療を行います。また,他の医療機関で作製した義肢装具の再製について検討を行い,現時点にあった義肢装具の作製を行います。
診療実績
-
- リハビリテーション件数
- 59,343件
-
- リハビリテーション件数
- 53,502件
-
- リハビリテーション件数
- 51,962件