頚椎症性脊髄症 けいついしょうせいせきずいしょう

頚椎に生じる骨棘形成、椎間板突出、黄色靭帯の肥厚など加齢性変化によって脊柱管内にある脊髄が圧迫を受けている状態です。もともとの脊柱管狭窄(発育性狭窄)が関与している場合があります。

 

1)症状

初発症状としては頚部痛や手のしびれが多く、徐々に手指巧緻性障害(箸使い・書字・ボタン掛けがしにくい)や歩行障害(階段昇降の困難)や膀胱直腸障害が出現してきます。

通常は緩徐な進行をたどりますが、転倒による頭部外傷をきっかけに急性増悪する場合があります。

 

  • 診断
  • 単純X線写真
    側面単純X線像は発育性狭窄の診断に有用です。また、すべり症の有無や動態撮影による不安定性を判定します。

 

  • MRI(図1)
    脊柱管の狭窄状態と椎間板変性の程度を判定します。本症例では、多椎間狭窄を認めることが多く、圧迫高位に一致して脊髄内の信号変化を認めることがあります。

図1:第4/5頚椎間に高度の狭窄と脊髄内の信号変化を認める。

 

  • 脊髄造影(ミエログラフィー)CT
    造影検査を行うことで、CT検査でも狭窄部位の確認ができます。また後縦靭帯骨化症との鑑別にも有用です。

 

3)治療

  • 保存的治療

軽症例(症状が痺れや頚部痛のみ)に対しては保存治療を行います。疼痛に対しては鎮痛薬を使用し症状の進行がないか慎重に経過をみていきます。

 

  • 手術
    歩行障害や手指巧緻性障害が出現している方や、軽症でも保存療法で効果がなく脊髄圧迫の強い青壮年者の方に対しては手術療法が有効です。代表的な手術として後方からの椎弓形成術があります。

椎弓形成術

後方から椎弓を持ち上げることで脊柱管を拡大します。持ち上げた椎弓は人工骨を用いて固定します(図2)。当院では顕微鏡を用いて安全かつ低侵襲な手術を行っています。椎間不安定性が強い症例には固定術を追加する場合があります。

図2(上:術前、下:術後):術前と比較して脊柱管が拡大していることが確認できる。

関連する医師

外来診療受付時間
月〜金曜日 土曜日 日曜・祝日
紹介状あり

休診日
紹介状なし
再診

8月31日・10月5日・年末年始(12月30日~1月3日)・1月11日は休診

お電話でのお問い合わせ 0570-01-8111[ナビダイヤル]

お問い合わせ対応の品質向上のため、全ての外線電話を自動録音させていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

初診予約(紹介状持参の方)
Webで申込
Webで申込の方はこちら

「やくばと病院予約」へ遷移します

電話で申込 03-3972-8197
よく見られるページ
お電話でのお問い合わせ 0570-01-8111[ナビダイヤル]

お問い合わせ対応の品質向上のため、全ての外線電話を自動録音させていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

初診予約(紹介状持参の方)
Webで申込
Webで申込の方はこちら

「やくばと病院予約」へ遷移します

電話で申込 03-3972-8197