慢性ウイルス性肝疾患 まんせいういるすせいかんしっかん

肝臓がんの中では,肝細胞癌が大多数で,その多くは肝硬変を合併します。このため,非常に予後が悪いことが知られております。最近はアルコール性肝疾患や非アルコール性脂肪肝疾患が原因となることも多いですが,本邦ではB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスによる慢性ウイルス性肝疾患が原因の大多数を占めます。

特徴

  • 原因はB型肝炎ウイルス感染とC型肝炎ウイルス感染ですが,肝硬変や肝臓がんにならないと症状が出ない傾向にあります。
  • 本邦では2016年に新生児に対するB型肝炎ウイルスの定期予防接種が導入されました。現在は水平感染でも慢性持続感染となることが知られています。ご家族の中にB型肝炎の方がいることがあります。
  • C型肝炎ウイルスは1989年に見つかった比較的新しいウイルスの一つです。知らないうちに感染している場合があります。
  • 肝硬変,肝癌は60歳代以降に多くみられますが,20歳代でも肝臓がんがみられる場合があります。
  • 性別は3:1で男性に多い。

症状

無症状のことが多いです。そのほか,全身倦怠感,食欲不振,腹部違和感,からだのかゆみ,などがみられることがあります。

診断

血液検査

肝機能検査のほかに,B型肝炎はHBs抗原やHBV DNA検査,C型肝炎はHCV抗体やHCV RNA検査などを測定します。肝癌の診断にはAFPやPIVKA-II検査が役立つことがあります。

CTやEOB-MRI

造影剤を用いることで肝臓がんの合併が判ることがあります

その他

腹部超音波検査,肝硬度測定(エラストグラフィー,ファイブロスキャンなど)

肝生検ステージ分類(F1〜4の4段階)

  • F1:慢性肝炎の初期
  • F2:F1とF3の間の慢性肝炎
  • F3:肝硬変に近い進行した慢性肝炎
  • F4:肝硬変

治療

B型慢性肝疾患の場合

慢性肝炎や肝硬変の場合

核酸アナログ製剤の内服加療(副作用はほとんどありません/髪の毛は抜けません!)

肝硬変がない場合

(特に肝臓癌術後)ペグインターフェロン治療

C型慢性肝疾患の場合

数年前まではインターフェロン注射で治療してましたが,現在は体に感じる副作用がほとんどみられない (インターフェロンを使用しない) DAA治療で8週間~12週間の治療で治ります。

 

肝炎治療には公的助成制度があります。担当医に確認してください

関連する医師

外来診療受付時間
月〜金曜日 土曜日 日曜・祝日
紹介状あり

休診日
紹介状なし
再診

10月7日,9月30日,年末年始(12月30日~1月4日)は休診

お電話でのお問い合わせ 0570-01-8111[ナビダイヤル]

お問い合わせ対応の品質向上のため、全ての外線電話を自動録音させていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

初診予約(紹介状持参の方)
Webで申込
Webで申込の方はこちら

「やくばと病院予約」へ遷移します

電話で申込 03-3972-8197
よく見られるページ
お電話でのお問い合わせ 0570-01-8111[ナビダイヤル]

お問い合わせ対応の品質向上のため、全ての外線電話を自動録音させていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

初診予約(紹介状持参の方)
Webで申込
Webで申込の方はこちら

「やくばと病院予約」へ遷移します

電話で申込 03-3972-8197