新型コロナウイルス感染症(COVID-19) しんがたころなういるすかんせんしょう(コヴィッドナインティーン)

病因

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)によっておこる感染症です。SARS-CoV-2はコロナウイルスのひとつで、コロナウイルスは感冒の症状を起こすウイルスのほか「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や「中東呼吸器症候群(MERS)」が含まれます。2019年12月に中国で発生して以来、世界中で感染が広がっています。

一般的に感染者の咳やつばなどと一緒にウイルスが放出され、ほかの人がそのウイルスを鼻や口から吸いこんで感染する「飛沫感染」や、感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後に、その手で周りの場所をふれることでウイルスが付着し、それを他の人が触れてその手を口や鼻に触れることで感染する「接触感染」により伝播していきます。

感染すると平均5日前後、最大14日間の潜伏期間を経て症状を発症します。症状を発症する2日ほど前から他の人にうつす可能性があるとされています。

症状

感染初期には発熱や咳嗽、鼻汁、咽頭痛のほか筋肉痛や倦怠感など、風邪と同じような症状がみられます。またにおいや味がわからなくなる嗅覚・味覚障害がみられることもあります。これらの初期症状は5-7日ほど続くとされ、感染しても7-8割の人は無症状~軽症といわれています。重症化する人は5-7日経過したのち、肺炎を発症し呼吸が苦しくなる呼吸困難の症状がみられます。

小児においては成人と比較して軽症が多いとされており、数日で症状が改善することが大半です。ただCOVID-19に感染して数週間した後に、腹痛や発熱、皮疹などの症状がでて重症化することが海外では報告されており、注意が必要です。

検査

PCR検査や抗原迅速検査により診断を行います。これらの検査は鼻腔に綿棒を入れて取る、もしくは唾液を採取して検査します。小児では唾液は採取が難しいことが多く、鼻の検査を行うことが多いです。

その他、血液検査やレントゲン検査、胸部CT検査などを行います。ただ、COVID-19に特異的な所見は乏しく、また軽症例ではレントゲンや胸部CT検査で異常を認めないことも多いため、症状を見ながら行っていきます。

治療

現在治療薬として使用されている薬は何種類かありますが、現時点で「特効薬」といえる薬はありません。8割以上は自然軽快するため、対症療法が基本となります。酸素を使用するような中等症以上の時に、治療薬の使用が検討されます。重症化すると集中治療が必要となることもあります。

外来診療受付時間
月〜金曜日 土曜日 日曜・祝日
紹介状あり

休診日
紹介状なし
再診

10月7日,9月30日,年末年始(12月30日~1月4日)は休診

お電話でのお問い合わせ 0570-01-8111[ナビダイヤル]

お問い合わせ対応の品質向上のため、全ての外線電話を自動録音させていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

初診予約(紹介状持参の方)
Webで申込
Webで申込の方はこちら

「やくばと病院予約」へ遷移します

電話で申込 03-3972-8197
よく見られるページ
お電話でのお問い合わせ 0570-01-8111[ナビダイヤル]

お問い合わせ対応の品質向上のため、全ての外線電話を自動録音させていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

初診予約(紹介状持参の方)
Webで申込
Webで申込の方はこちら

「やくばと病院予約」へ遷移します

電話で申込 03-3972-8197