急性中耳炎
病因
耳の構造は外耳、中耳、内耳の3つの構造に分けられます。中耳は鼓膜の内側の場所で中耳腔と呼ばれる空洞があります。この中耳に細菌やウイルスによる感染がおこる病気を急性中耳炎と呼びます。
中耳は耳管と呼ばれる管があり、鼻とつながっています。風邪をひくと、その細菌やウイルスがのど・鼻から中耳に移動して中耳炎を発症します。こどもの耳管は大人と比べて太くて短いため、細菌やウイルスが中耳に移動しやすいため、こどもは成人と比較して中耳炎になりやすいです。
風邪の原因の大半がウイルスによるもののため、中耳炎の大半もウイルスが原因となります。
風邪自体は一般的に感染者の咳やつばなどと一緒にウイルスが放出され、ほかの人がそのウイルスを鼻や口から吸いこんで感染する「飛沫感染」や、感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後に、その手で周りの場所をふれることでウイルスが付着し、それを他の人が触れてその手を口や鼻に触れることで感染する「接触感染」により伝播していきます。ただ中耳炎自体が他の人にうつることはありません。
症状
中耳炎に罹患すると耳痛といわれる耳の痛みや、耳閉感といわれる耳が詰まった感じがみられます。膿や水がたまると音が聞こえづらくなることもあります。また発熱の症状が出ることもあります。また中耳に膿が多くたまると、鼓膜が破れ膿が外に流れ出る耳漏という症状がみられることもあります。
小児の場合は自分で耳が痛いなどの症状が説明できないため、発熱の症状に加えて耳をよく触る、機嫌が悪い、元気がないなどの症状がみられることもあります。
検査
中耳炎自体に検査は必要なく、耳鏡と呼ばれる鼓膜を観察する器具で診察することにより診断します。風邪の原因の検索として迅速検査を行ったり、発熱が長引いたときに診断の補助として血液検査を行ったりすることがあります。
また、音の聞こえが悪いときには耳鼻科で聴力検査を行うこともあります。
治療
ウイルス感染が大半のため抗菌薬などを使用せずに対症療法で軽快することが大半です。一方で診察の所見によって鼓膜の炎症が強そうだったり、耳漏がみられていたり、経過が長かったりするときには抗菌薬を使用することもあります。
治療を行っても改善が乏しいときには鼓膜を切開して中耳内の膿を外に出す処置が必要となることもあります。