救急患者さんの紹介
重要なお知らせ
救急室における受け入れ体制の変更について
当院では救急室における患者さん受け入れの円滑化及び地域医療体制への更なる貢献を図ることを目的に,下記のとおりERチームによる受け入れ体制を開始いたします。(小児科・産婦人科・精神神経科疾患は除きます)
つきましては,患者さんをご紹介いただく場合,従来どおり,まず電話窓口である救急外来看護師がお話をお伺いし,ERチームによる初期診療を行いますので,ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
- 運用開始日
- 令和2年6月29日 午後5:00 開始
- 運用時間
- 平日時間外(午後5:00~翌日午前9:00)
土曜時間外(午後2:00~翌日午前9:00)
休診日 - 問い合せ先
- 患者支援センター事務 03-3972-8111(代)内線3184
休日・夜間のご紹介
休日,夜間ご紹介いただきます時は,紹介状を患者さんに必ずお渡しください。
平成29年4月1日より時間外選定療養費の算定を行っています。
紹介状をお持ちの患者さんは時間外選定療養費(11,000円税込)が除外されますので,患者さんの負担軽減のためにも紹介状を必ずお渡しください。
救急患者さんのご相談・ご紹介
救急患者さんおのご相談・ご紹介につきましては,円滑な対応を行うために,救急外来看護師による電話窓口の統一を行っております。電話窓口となる救急外来看護師がまずお話をお伺いさせていただきます。
なお,該当診療科の救急担当医長(時間外・休診日においてはER当直医)へは,救急外来看護師からお電話をおつなぎいたしますので,医師と直接お話しされたい場合は,その旨をお伝えください。
入院転院加療が必要と思われる患者さんの場合
特に入院転院加療が必要と思われる患者さんの場合,ベット確保の問題から必ずご連絡をいただきたいと思います。
消防庁救急車で当院へ転院搬送される場合
消防庁救急車で当院へ転院搬送されるときは,消防庁司令室(電話03-3212-2323)へ依頼されますと,司令室から当院に受け入れ確認の連絡が入ります。
連絡をスムースにするため当院担当科,担当医師名,転送理由(専門処置等),同乗者,収容先(救急室,外来,病棟名等)を司令室にお伝えください。
救急室の診療
救急室の診療につきましてはERチームで担当しておりますが,ご不明な点は救急室長(平日時間内)までお尋ねください。なお重症患者さんなどの三次救急(救命救急センター)対応につきましては,直接救命救急センター外来医長にお尋ねください。
当院ドクターカーの派遣
患者さんを転院させる場合で,消防庁救急車,民間救急車,病院救急車等では搬送途中の対応が取れないと予想される重篤な患者さんについては,当院ドクターカーの派遣も状況により可能です。平日時間内に救命救急センター医長または,担当科医長とご相談ください。