開設者区分
- 学校法人 日本大学
認定及び指定施設概要
- 特定機能病院
- 特定承認保険医療機関
- 東京都災害拠点病院
- 臨床研修指定病院
- 救急医療機関
- 救命救急センター
- 総合周産期母子医療センター
- 東京都こども救命センター
- 東京都地域救急医療センター
- 東京都脳卒中急性期医療機関
- 緊急大動脈重点病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 東京都小児がん診療病院
- 第二種感染症指定医療機関
- 東京都感染症診療協力医療機関
- 災害時医療派遣チームDMAT指定病院
- 難病医療費助成指定医療機関
- 指定小児慢性特定疾病医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 障害者自立支援法による医療機関(厚生医療・育成医療・精神通院医療)
- 東京都難病診療連携拠点病院
施設基準届出状況
施設基準関連掲示事項
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
当院では,情報通信機器を用いた診療を行っております。初診の場合,向精神薬など一部薬剤が投薬できない場合があります。
また,状況に応じて対面診療をお勧めする場合がありますのでご了承ください。 - 地域歯科診療支援病院歯科初診料
口腔内で使用する歯科医療機器等について,患者ごとの交換や,専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染予防対策を講じています。 - ハイリスク分娩管理加算
年間分娩件数 令和5年1月1日~令和5年12月31日 568件 配置産婦人科医師数 22名 配置助産師数 41名 - 後発医薬品使用体制加算 1[297KB]
- バイオ後続品使用体制加算[387KB]
- 院内トリアージ実施料[407KB]
当院は院内トリアージ実施料の届出を行っており,夜間・休日または深夜において,受診された初診の方(救急車等で緊急に搬送された方を除く)に対して,来院後速やかに緊急性について判断をした場合,診療にかかる料金に「院内トリアージ実施料」を算定させて頂いております。 - 外来腫瘍化学療法診療料
専任の医師,看護師又は薬剤師が院内に常時1人以上配置し,本診療料を算定している患者から電話等による緊急の相談等に24時間対応できる連絡体制が整備されています。
急変時等の緊急時に当該患者が入院できる体制が確保されています。
実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し,承認する委員会を開催しています。 - コンタクトレンズ検査料
- 初診料及び再診料
コンタクトレンズの装用を目的としている方で,当院に初めて受診した方は初診料288点を,当院で過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方は外来診療料74点を算定いたします。 - コンタクトレンズ検査料
コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は,200点を算定いたします。
※厚生労働省が定める疾病等によっては,上記のコンタクトレンズ検査料ではなく,眼科学的検査料で算定する場合があります。 - コンタクトレンズ診療を行っている医師名及び診療経験年数
医師名 原 雄将 経験年数 15年
- 初診料及び再診料
- 一般名処方加算[304KB]
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術の実績[71KB]
厚生労働大臣が定める掲示事項
- 入院基本料について
- 特定機能病院入院基本料 一般病棟 7対1入院基本料
入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しております。また,入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しております。 - 特定機能病院入院基本料 精神病棟 7対1入院基本料
入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しております。
なお病棟,時間帯,休日などで看護職員の配置が異なります。看護師1人あたりの受け持ち数につきましては各病棟に詳細を掲示しておりますのでご参照ください。
特殊病棟につきましては,こちらをご参照ください。[88KB]
- 特定機能病院入院基本料 一般病棟 7対1入院基本料
- DPC対象病院について
当院は,厚生労働大臣からDPC(診断群分類別包括評価)の対象病院として指定されております。
※当院の医療機関別係数は「1.6755」(令和6年9月)です。医療機関別係数内訳 基礎係数 1.1182 機能評価係数Ⅰ 0.4594 機能評価係数Ⅱ 0.0775 救急補正係数 0.0204 - 入院時食事療養費[155KB]
- 「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では,医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から,個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。(公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方につきましても,明細書を無料で発行しております。)
なお,明細書には,使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので,その点ご理解いただき,ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて,明細書の発行を希望されない方は,会計窓口にてその旨をお申し出ください。 - 保険外負担に関する事項について
- 保険外併用療養費に関する事項について
- 特別療養環境室[76KB]
- 初診時・再診時・時間外[182KB]
- 180日を超える入院[227KB]
- 多焦点眼内レンズ[289KB]
- 金属床による総義歯[144KB]