Home
一般の方へ(臨床研究倫理審査委員会の情報公開)
手順書
委員名簿
臨床研究倫理審査委員会議事録要旨
研究に関する情報公開
関連規則・倫理指針
(当委員会の審査に関連する指針等)
医学教育・臨床研究について
研究者・医療従事者の方へ

Nihon University Itabashi Hospital, Clinical Research Judging Committee
日本大学医学部附属板橋病院 臨床研究審査委員会

→日本大学板橋病院

医学教育・臨床研究について

日本大学医学部附属板橋病院 病院長

医学教育について

「よき臨床医の育成」は、日本大学医学部附属板橋病院の大切な理念です。

当院は、医療者(医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・救急救命士 等)の研修を行うと同時に、医学部学生・大学院生、看護学生、薬学部学生、救急救命士 などの教育および臨床参加型の実習を行っています。教育・研修は指導者の教育監視の下に実施されており、教育・研究の一環として患者さんにご協力をお願いすることがあります。

この様な院内の教育活動について、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。

患者さんへ:医学教育および臨床研究等へのご協力のお願い

日本大学医学部附属板橋病院では、常に高度で先進的な医療を皆さまに提供出来るよう努力しています。また大学病院の重要な使命として、診療、医学教育の他に、現在においても診断や治療が難しい疾患に対する新しい診断、治療、予防等の臨床研究を記録情報*1や残余検体*2等を使って行っています。

記録情報 *1:日常受けられる診療の病歴やレントゲン等の画像、検査値等
残余検体 *2:診断に必要な検査や手術終了後に残った血液や組織等

日本大学医学部附属板橋病院で実施する研究は

  • 医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・医学部大学院生等が行います。
  • 臨床研究倫理審査委員会が審査し、承認されたものを実施します。
  • 実施中の臨床研究は病院ホームページ「治験・臨床研究について」内に掲載します。
  • 臨床研究は個人情報保護に十分配慮して実施します。
  • 臨床研究の実施にあたり、患者さんに研究内容を担当医(者)が説明し、研究参加のご意思を確認いたします(説明と同意の取得)。お断りになっても、診療に何ら不利益は生じません。また、一旦同意されても、取り下げることが可能です。

ただし、臨床研究の中には記録情報*1や残余検体*2などを用いて、個別に患者さんにお話ししてご同意を取ることはせず、病院の臨床研究審査委員会の承認をうけ、倫理指針を遵守して研究を実施することがあります。(個別に患者さんに同意をとらないで実施する研究は、病院ホームページ内と病院正面玄関・入退院フロントに公開いたします。)研究にご賛同いただけない患者さんは、ご遠慮なく担当医にお申し出ください。

また、診療を行っている現時点では、どのような研究に記録情報や残余検体が使われるか決まっていませんが、将来研究に使われることに「同意できない」「使わないで欲しい」というご意思がある場合には、あらかじめお申し出ください。(【不同意書】の提出)。

不同意の意思表示をする「試料等の利用に関する【不同意書】」は、病院1階正面玄関横の総合案内窓口に備えてあります。

皆さまから不同意の申し出がない場合には、同意されていると私たちは考えて(包括同意と呼びます)、記録情報*1や残余検体*2を研究に使用させていただきます。

以上、ご不明の点がありましたら、ご遠慮なく担当医にお尋ねください。